技術メモ、Tips、忘備録

技術系のメモ、試してみたこと、その他

【Python】「間違えようのないやり方が、一つだけある」という考え方

先日、 言語設計者たちが考えること (THEORY/IN/PRACTICE) | Federico Biancuzzi, Shane Warden, 伊藤 真浩, 頃末 和義, 佐藤 嘉一, 鈴木 幸敏, 村上 雅章 |本 | 通販 | Amazonという本を読みました。

数多く存在するプログラミング言語、その言語の設計者たちが何を考え、どんな目標をもって取り組んでいるのかということがインタビュー形式で読める書籍となっています。
この本の中で、Pythonの生みの親であるGuido van Rossumu氏の「間違えようのないやり方が、一つだけある」という考え方が非常に良いものだと思ったので記事に残しておきたいと思いました。

私自身Pythonはやったことがないのですが、Pythonの設計として上記の考え方は非常に重要視されています。
プログラムって書ければいいというだけにはいきません。むしろ他人が書いたものを読むことの方が圧倒的に多いです。
そこで目的を達成するための方法が一つに絞られる、というこの考え方は、読む側にとって非常にありがたいものです。

言語レベルで手法が標準化されているのはありがたいですね~
そのうちPython触ってみたいですね

・免責事項

当方は、当記事にコンテンツを掲載するにあたって、その内容、機能等について細心の注意を払っておりますが、コンテンツの内容が正確であるかどうか、最新のものであるかどうか、安全なものであるか等について保証をするものではなく、何らの責任を負うものではありません。また、当方は通知することなく当記事に掲載した情報の訂正、修正、追加、中断、削除等をいつでも行うことができるものとします。また、当記事、またはコンテンツのご利用により、万一、ご利用者様に何らかの不都合や損害が発生したとしても、当方は何らの責任を負うものではありません。